アドリブができない原因

「適当でいい」というアドバイスを前にアドリブできない被害者続出!

「ペンタを適当に弾けばいい。」

 

バンドメンバーに

こうアドバイスされたけど、

アドリブできない…

と困ってしまう方が後を絶ちません。

 

 

※ペンタとは

ペンタトニックスケール。

5音から構成されるもので、

ドレミソラ=Cメジャーペンタ、など。

 

さて、どうしてこのアドバイスでは、

アドリブができないのか

考えていきましょう!

 

こんにちは!

アドリブの専門家

島田沙也加です

 

足りなかったのは「メロディ発想力」

冒頭のように

「ペンタで適当に」と

アドバイスを受けたり、

また、アドリブをやろう!と

音楽理論書を開いて

スケールを覚えたのに、

アドリブができない、

 

というお悩みを抱える人は多いです。

 

 

スケールを覚えただけでは

アドリブにならないのは、

 

【メロディを発想する力が

 身についていないから!】

 

なんですね。

 

 

ギターは勝手に歌わない

考えてみれば、

当たり前のことですが、

ギターが勝手にメロディを

出してくれるわけでもないので、

 

アドリブのメロディは自分で

考えなければいけませんよね。

 

ですが、ギタリストに多い過ちは

 

「ポジションだけで

 弾き方を覚えてしまう」

 

そんなギターの弾き方をしている

ということ。

 

だからこそ、

「押さえる場所だけ知ったら、

できるでしょ?」

みたいな勘違いが生まれやすいのです。

 

そして、適当に弾いた結果、

デタラメのようにも感じたり、

自分の中で充実した感じが

生まれにくいのです。

 

ギターを鳴らす前に頭の中で
メロディが鳴っていること

さて、

アドリブを始めるための心構えとして

繰り返しますが

 

「自分の頭の中に

 メロディが浮かぶこと」

 

がアドリブには大切です

 

パラパラと適当に

弾いているダケの人とは

圧倒的な差をつけた

音楽的なアドリブを身につける!

 

そんな「メロディ発想力トレーニング」を

5つの段階に分けて、

お伝えしていきます。

 

 

5STEPメロディ発想力トレーニング

1:スケールの見方を変える

2:始まりの音・終わりの音を選ぶ

3:音の長さ・休符でバリエーションをつける

4:コピーから学ぶ

5:コードの音を選ぶ

 

この5つのSTEPで

メロディの考え方を

鍛えていきましょう!

 

次の記事はこちら!

1:スケールの見方を変える

http://shimadasayaka.sakura.ne.jp/wordpress/2016/12/12/post-2511/

 

5STEPメロディ発想力トレーニングまとめ

http://shimadasayaka.sakura.ne.jp/wordpress/page-2509/

 


お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
 画像つきメール
文字メール
※携帯のメールアドレスでご登録の方は、
「文字メール」を選択してください。