上達の壁を洗い出す!3タイプで見る練習のバランスチェック!

 

三大栄養素といえば、

炭水化物・脂質・タンパク質

 

………ですが、

 

「練習」の三大栄養素とは?

 

こんにちは!サヤカです

 

3つの練習タイプ

「練習をする」ということは

何かを鍛えるためにやるものですね

 

さて、いつもの練習は

「何を」鍛えているのか

意識したことはありますか?

 

実は、この要素を知らないだけで、

<偏りがち>の練習生活を

送っている方が多いのです

 

実は、練習の要素は、

「頭・体・耳」の3タイプ

分けることができます。

 

それぞれ、

どんな練習なのか見ていきましょう!

 

1:頭=考え方の練習

<例>

・フレーズを考える

・ソロ全体の流れを考える、など

 

この練習は、

自分がカッコイイなーと思うものを

真似るところから始めることが大切です!

 

<不足しやすい練習生活>

・コピーだけの練習に偏っている

・自分でフレーズを考える機会がない

 

単純にコピーするだけでは、

「考え方」の訓練には、ならないのです!

 

 

<改善方法>

フレーズを考える場合であれば、

ギターのポジションだけで覚えるのではなく、

<音程>が度数で分かることが必要です。

 

ソロ全体の流れを考える場合は、

それぞれの展開が

どんなコンセプトになっているのか

を考える必要があります。

 

歌で言うならば、

Aメロ→Bメロ→サビのような違いを

ソロの流れの中につくる、ということですね!

 

「指板攻略」で音感と演奏力が上がる!トレーニングBOOK無料プレゼント

2:体=弾くための練習

<例>

・運指の練習(クロマチックなど)

・ストローク(右腕の振り)の練習

・チョーキングで音程を狙う練習、など

 

多少、音楽的でない練習にもなるのが

この「体」の練習です。

 

<不足しやすい練習生活>

・「基礎練習」をやらない

・弾けないフレーズを何時間も弾き続けてしまう

 

<改善方法>

例えば、手が上手く動かなくて

弾けないフレーズがあったときは、

一旦止めて、

「運指」だけに集中できる練習に

切り替えましょう!

 

「ツマラナイ…」と思われがちな

弾くための練習ですが、

 

必ず、練習後のメロディがきれいになる、

運指が楽になる、などの効果があります!

 

焦らずに、

毎日少しずつの改善が大切です!(^_^)

 

3:耳=音感を上げる練習

<例>

・「ド」で落ち着くように聴く、弾く

・1つの音を鳴らしてハモる、など

 

<不足しやすい練習生活>

・耳コピをやらない、できない

・ギターソロを弾くときはTAB譜で覚えている

 

<改善方法>

メロディをただ聴いているだけでは、

音感は上がっていきません!

 

次の音はどれくらい高い音かな?

または、低い音かな?

という予測を立てて

聴く(弾く)ことが大切です。

 

さて、あなたの練習生活は

バランスよく取り入れられていましたか?

 

不足している部分が

現在の上達の壁になっている

可能性大です!!

 

チェックしてみてくださいね!

 

\毎日学べるギターソロの話/

▼メルマガ登録はこちらから http://shimadasayaka.sakura.ne.jp/wordpress/page-12/

 

 


お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
 画像つきメール
文字メール
※携帯のメールアドレスでご登録の方は、
「文字メール」を選択してください。