【音楽理論】ダイアトニック・コードとは<実践編>

コードを聞き分ける能力が必要

特に、アドリブのセッションでは、

コードを聞き分ける能力が

必要になってきます。

 

「コードを勉強して

 覚えたから終わり!」

 

ではなく、

コードを聴き分ける耳

育てていきましょう!

 

こんにちは!

アドリブの専門家

島田沙也加です

 

アドリブ攻略のキモは「2択理論」

「このコードはCだ!」

とズバリ聞き当てることを

最初から目標にしてしまうと

おそらく心折れてしまう人が

ほとんどだと思います。

 

まずは、ざっくりと

ダイアトニック・コードを

 

「落ち着きコード」なのか

「盛り上がりコード」なのか

 

という2択で判断できるところを

目指しましょう!

 

ダイアトニック・コードとは

http://shimadasayaka.sakura.ne.jp/wordpress/2016/05/15/post-2097/

 

暗記にしないコードの聞き方

コードの性格(機能)は

大きく分けて3つある。

というのが、

一般の音楽理論的な説明です。

 

ですが、その説明を暗記しただけで、

コードを聞ける耳が育たない…

ということは往々にして起こっています。

 

本来なら、

トニック・ドミナント・サブドミナント

というコードの性格に触れるところですが、

今回は簡単に説明していきます^^

 

コードの特性を分ける音

コードの落ち着き・盛り上がりを分けるのは

盛り上がりの音である

「ファ」「シ」が関わってきます。

 

まずは、ダイアトニック・コードの中に

「ファ」や「シ」が入っているか

というかんたんな基準で、色分けしました。

 

%e8%90%bd%e3%81%a1%e3%83%bb%e7%9b%9b%e3%82%8a%e3%81%ae%e5%88%86%e3%81%91%e6%96%b9

 

%e8%90%bd%e3%81%a1%e3%83%bb%e7%9b%9b%e3%82%8a%e3%81%ae%e5%88%86%e3%81%91%e6%96%b9%ef%bc%91

 

落ち着きのコードはCとAm

その他5つのコードが

盛り上がりのコードです

 

(最初にこれを知ったとき

なんだか盛り上がりの多い

集団なんだな…

と私はおもいました(笑))

 

実際のコード進行例

1:C-Am−Dm−G(2回繰り返し)

 

この場合、

という波を感じることができます。

 

2:F−G−Am−Am(2回繰り返し)

 

この場合、

という波を感じることができます。

 

理論書の暗記より
実践に即した能力を鍛えよう!

 

冒頭に述べたように

コードの性格(機能)は

3つなのですが、

 

まずは、そのような

音楽理論の知識をつけるだけでなく、

聞き取る能力を育てることが大切です!

 

まずは、コードを

落ち着き盛り上がり

2択で捉えるという聴き方から

始めてみましょう!

 

次のページはこちら!

応用・分析に役立つ!

ナンバー・システムとは?

http://shimadasayaka.sakura.ne.jp/wordpress/2015/12/24/post-1359/

 

きほんの音楽理論まとめ

http://shimadasayaka.sakura.ne.jp/wordpress/page-2579/

 

 


お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
 画像つきメール
文字メール
※携帯のメールアドレスでご登録の方は、
「文字メール」を選択してください。