ギター・コードのきほん〜転回形〜
コードの基本的な構造(▶コードのきほん〜トライアド〜)が分かってきたら、その知識を応用していきましょう! コードといえば、弾き語りのコード(ローコード)な方へ 弾き語りコードとは開放弦を使ったコードなど、ローポジションで弾くことの出来るコードです。(ローコードと呼びます) 弾き語りには適したコードの押さえ方でも、バンドで演奏するときは、かえって邪魔になる時もありますので […]
コードの基本的な構造(▶コードのきほん〜トライアド〜)が分かってきたら、その知識を応用していきましょう! コードといえば、弾き語りのコード(ローコード)な方へ 弾き語りコードとは開放弦を使ったコードなど、ローポジションで弾くことの出来るコードです。(ローコードと呼びます) 弾き語りには適したコードの押さえ方でも、バンドで演奏するときは、かえって邪魔になる時もありますので […]
コードブックに頼らず、コードを弾くためには、まずコードの仕組み、読み方を覚えましょう!ワンランク上のギタリストを目指した人向けのコード解説!
「理論を勉強すると感覚に頼れなくなる!?」そんなデマに騙されないで!「音楽理論」と「感覚」の正しい使い方について。
コードの基本「ダイアトニック・コード」は、どう覚えたらいい?コードの仕組みはよく語られますが、今回は覚えて<活かす>ための音楽理論〜ダイアトニック・コード編〜です
「度数」の表現が堅苦しくて、ややこしくて苦手な方は多いのではないでしょうか?そんなちょっとややこしいよなぁ〜と思うところをまとめました。
コードとメロディが結びつかない…という人は、まずコードの構造から理解していきましょう。ギタリストでもわかりやすいように、指板を使ってトライアド(3和音)について解説!
コードの基本である、ダイアトニック・コード。3和音と4和音の違いとは?また、4和音のコード(セブンス・コード)について解説。
音楽理論書は読んだけど、アドリブに生かせない!そんなギタリストに知ってほしい「メジャー・スケール」の使い方。「スケールを知ればアドリブできる」という間違った認識を変えてアドリブに踏み出しましょう!
「絶対音感がない」と言って、音感を諦めないで下さい!大人になってから、耳コピの出来る音感を鍛える方法があります。ギタリストが、耳コピができるようになるために必要な「聴き方」を解説!
最初におさえたいコードの知識 今回は、アドリブに必要なコードの知識について解説します。 丸暗記する必要はないのですが、コード理論は意外とシンプルだということを知っておくと、他の知識も入りやすくなってくるはずです。 やみくもに覚えないこと 「コードブックを買って、コードを片っ端から覚えよう…」というのはあまり得策ではありません。 まずは、コード […]