【耳コピの極意】2.度数で歌うべし!

「度数で歌うこと」が耳コピへの道のり!

「耳コピ3原則」と題して、

耳を育てる方法をお伝えしています。

 

1:中心の音を聴くべし!

2:度数で歌うべし!

3:イメージのないものは
  弾けない!

 

今回は、ふたつめの

【度数で歌うべし!】

を解説していきます。

 

「度数で歌う」とは??

 

「度数で歌う」というのは、

メジャースケールの音に

数字を当てはめて歌うことです。

 

<Cメジャースケール>
1 : ド
2 : レ
3 : ミ
4 : ファ
5 : ソ
6 : ラ
7 : シ
8 : ド

 

<Dメジャースケール>
1 : レ
2 : ミ
3 : ファ#
4 : ソ
5 : ラ
6 : シ
7 : ド#
8 : レ

となります。

 

前回の記事でお伝えした

 

「中心の音」が変われば、

音の聞こえ方は変わる

 

これが重要なキーワードです。

 

中心の音が「ド」のときの

「レ」は「2」のサウンドなので、

フワッと浮いた感じがします

 

中心の音が「レ」のときの

「レ」は「1」のサウンドなので、

落ち着いた感じに聞こえます。

 

「中心の音」を基準にして

どのくらい離れているのかで

サウンドは決まる、ということですね。

 

この聴き方を身につけるために、

こうした数字に当てはめて

聴く方法が役に立ちます。

 

「キー」が違うとは?

中心の音を「キー」と呼ぶことがあります。

 

中心の音が「ド」であれば、「キーC」

中心の音が「レ」であれば、「キーD」

といった表現になります。

 

きらきら星

中心の音が「ド」の場合と、

中心の音が「レ」の場合で弾いています。

ぜひ、動画で聞いてみてください。

 

▼動画を見る!

 

度数で聴くための練習法は「アドリブ」!

 

度数でメロディが

聴けるようになると

耳コピは、

1:中心の音を探る

2:何度の音か聴く

という聴き方に変わります。

 

神経衰弱法(笑)とは、

段違いのスピードで

耳コピができるようになります。

 

この度数で聞く耳を育てるために

「アドリブ」での練習

オススメしています

 

アドリブが良い理由

 

①いろんなメロディを

短い時間で試せる。

 

フレーズのコピー練習と違って

毎回毎回違うフレーズを

練習することができるので、

いろんな音の飛び方を

聴いて試すことができます。

 

フレーズのコピーでは

弾けるようになるまで

時間がかかってしまうことありますよね

 

②音楽的に練習できる

 

音大や専門学校では

イヤートレーニングが取り入れられていますが、

独学で続けるのは、なかなか難しいですよね^^;

 

音感を育てるためのアプリもありますが、

「メロディをつくる」という練習を兼ねて

鍛えていくことができるので、

楽しく続けていけるかなと思います。

 

まとめます。

 

耳コピができるようになるためには

メロディを度数で聴く

度数で聞く耳を育てる練習は、

アドリブが最適

 

音楽を豊かに楽しめる

耳を育てていきましょう!

 

▼次の記事はこちら!▼
【耳コピの極意】3.イメージのないものは弾けない

http://shimadasayaka.sakura.ne.jp/wordpress/2016/11/08/post-2404/


お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
 画像つきメール
文字メール
※携帯のメールアドレスでご登録の方は、
「文字メール」を選択してください。