【耳コピの極意】3.イメージのないものは弾けない

耳コピができない最大の原因は「イメージがないこと」

 

コピ原則」
と題して、
耳を育てる方法を
お伝えしています。

 

1:中心の音を聴くべし!
2:度数で歌うべし!
3:イメージのないものは
  弾けない!

 

今回は、みっつめの

イメージのないものは
 弾けない!】

を解説していきます。

 

「聴いて使う」でワンセット。

 

最終回の今回は、
少し応用的な発想です。

 

スケールの種類は
たくさんありますが、
メジャースケールを物差しとして
自分の中に用意しましたね

 

ひとつ基準の音階が身につくと
他のスケールは応用
捉えることができるようになります。

 

メジャースケールという入り口から
他の理論に進んで行くと
抵抗なく、
理解できるようになります。
一度に欲張って覚えても、
知識になるだけで身につかないものです。

 

コードの押さえ方や、
他のスケールを使ったメロディも
いろんなものを聴いて使うからこそ

「耳コピ」ができるようになります。

 

ただスケールの名前と
音の並びを覚えたところで
「耳コピ」には
何の役にも立ちません。

 

それは自分の中に、
音のイメージが出来上がって
いないからです。

 

耳コピ応用「ハーモニー(和音)編」

 

単音は聞き取れるけれど、
 ハーモニー(和音)になると難しい…

という人がいます。

 

どんな音を組みわせると
どんな響きになるのか、といった
イメージ」を自分の中に
持っていないということが
原因であることが多いです。

 

今回の耳コピ3原則では
和音については触れませんでしたが、
コードは基本はスケールからできていますから、
まずはスケールを度数で聴くことが
最初のステップです。

 

コードは森だとしたら、
スケールはその中の木です。

 

スケールを知らなければ、
コードを聞き取ることは
極めて難しいでしょう。

 

コードブックを弾いて
何パターンも探していたら、
それこそ、神経衰弱法(笑)ですね

 

コピー練習ではなく、アドリブ練習が最適なワケ

 

会話に置き換えると
わかりやすいですね

自分の中に英語の
言葉のイメージがないと
まず聞き取れません。

そして、英語を話すために
毎回辞書を引いていたら
嫌になってしまいますよね

 

和音もメロディもバンバン使って、
自分の言語として身につけるために
私は、アドリブという方法を
ひたすらにオススメしているのです

 

譜面のコピーでは、
1通りのメロディや
コードの使い方しか得られませんが、

 

アドリブで1曲練習することで、
同じ練習時間でも何通りもの
コードの押さえ方、
メロディの弾き方を練習できます。

 

イメージ」を育てるために
アドリブを楽しんでいきましょう(^_−)−☆

 

 


お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
 画像つきメール
文字メール
※携帯のメールアドレスでご登録の方は、
「文字メール」を選択してください。