あなたがもし、
✓練習はいつもTAB譜を用意している。
✓練習しているのは、ライブに向けた課題曲だけで、他にどんな練習が要るのかワカラナイ…
✓コードやスケールが、自分の練習している曲と、どう関係してるのかがイマイチわからない
✓何十時間もかけて練習した曲も数ヶ月後には、パタリと弾けなくなる
✓何曲弾けるようになっても、ちょっと変えたり、アレンジしたり、応用ができない
という状態の1つでも、当てはまるのであれば、今回のレッスンは必ず役に立つでしょう!
こんにちは!島田沙也加です。
ギター歴も数年経てば、何曲も弾けるようになってきますね。
だいぶ色んな曲に挑んできたので、指も動くし、コードもいくつか分かるし、もう「初心者」ではない気もするけど、「上級者」と呼ぶには、何か足りないような…
ワンランクアップするには、どんな練習が足りないのかがワカラナイ…
そもそも自分は、どんなレベルなんだろう?という方はコチラをご覧ください。
あなたの中で、今ひとつ煮え切らないその問の答えとなるのが、今回の【絶対上達カリキュラム構築レッスン〜体験版〜】
「ただ好きな曲を弾けるようになるだけでは、満足いかなくなってきた」そんなあなたのレベルを上げるためのオリジナルカリキュラムを創り上げるレッスンです。上の表で、初級〜中級に当てはまる方が対象です。
「ただ好きな曲を弾けるようになるだけでは、満足いかなくなってきた」そんなあなたのレベルを上げるためのオリジナルカリキュラムを創り上げるレッスンです。
このレッスンでは、今のあなたの演奏を聞いて、必要な練習を最高で10項目提案し、特にあなた自身が気になるところを、1つに絞ってお伝えします。
カリキュラムはお持ち帰りいただけるので、1〜3ヶ月ほどは、練習に迷わず、かつ効果の高い練習が期待できます。
自力である程度弾けるようになってからの「練習迷子状態」を脱出し、一皮むけること間違い無し!のレッスンです。
「バンドメンバーをあっと驚かせるほど上達したい!」
「今よりハイクオリティな演奏で、自分の好きな曲を演奏したい!」
「プロっぽく弾いて、周りからギターを褒められたい!」
そんな気持ちのある方にオススメです。
自己流練習メニューの3つのオトシアナ
自分で考えた練習メニューのつまづきやすいポイントが大きく3つあります
1:練習メニューが散漫
「エビングハウスの忘却曲線」と言うものをご存知ですか?人は、一旦覚えた記憶も1日のうちに74%失われると言います。
ですから、同じ内容を何度も繰り返し深く丁寧に練習することが、大事なのです。ところが、今の時代、色んな練習法が飛び込んできますね?
✓上達を焦って、YouTube動画の無料レッスン動画を、次から次へと試している
✓教則本のフレーズや弾きたい曲をある程度弾けるようになっては、また別のフレーズに挑戦する
というように日替わりで、違う内容を練習していたら、時間をかけた割には、結果として力になるものは、少ないのです。なんせ1日で74%忘れてしまうのですから。
ですから、このレッスンでは、あなたに必要な練習を5〜10項目書き出し、より効果の高い練習を手に入れていただきます!
2:TAB譜に頼りがち
「ギターにはTAB譜があるから、楽譜が読めなくても大丈夫♪」みたいな気持ちで、ギターを始めた方もいるかも(私です(笑))しれませんが、実は、TAB譜こそ、あなたの上達の足を引っ張っていると言って過言ではありません。
ナゼでしょうか?
「TAB譜があることで、何の音を弾いているのかが分からなくても弾ける」というのは、一見便利に聞こえますが、そのために、「指の動き」と「音のイメージ」がリンクすることを妨げてしまいます。これは、音感が育たないことを意味します。
「どのフレットを押さえれば、どのくらい高い音が鳴るのか?」このイメージがないということは、音で覚えるというより、「弾き方(指の動き)」しか覚えていないということ。
つまり、TAB譜を使っていると、あなたがどんなにこんなフレーズを弾いてみたいな〜と思ったところで、どう弾いたらいいのか?と結びついてこないのです。
この練習では、いつまでも音感は育たず、耳コピもできるようになりません。「音感やリズム感なんて、才能の問題じゃない?」と思っている方が多いですが、原因は練習の仕方なのです!
せっかく伸びシロのあるあなたの才能を、そのまま打ち止めておくのは、モッタイナイと思いませんか?
3:自分に今必要な練習が合っているか分からない
一人で練習していると、どれが自分に必要なのかが、中々見えづらいものです。だからこそ、いろんな練習に手を出し「1:練習メニューが散漫」という状態になりやすいです。
そんな状態で、いつまでも試行錯誤の中にいるよりも、効果の高い練習の考え方を身に着けてしまう方が早いです。
その練習の考え方とは、「分解×シンプル化」です。
例えば、
✓「何度弾いても中々弾けない」というフレーズを何日も繰り返す練習をする
✓腕が上手く動かないまま、カッティングフレーズをたくさん練習している
✓弾けないスピードでも、原曲に合わせて、何度もできるまで練習する
というのは、「分解×シンプル化」出来ていない練習です。
ゲームで、レベル30ないと倒せない敵に、レベル10のまま挑み、何回も負けてしまう。というような感じです。この「レベル上げ」となる練習が「分解×シンプル化」です。
その考え方の基本を、レッスンではお伝えします!
実際に、体験レッスンへ参加された方をご紹介します。
村方京子さん(40代/東京都/専業主婦)
<お悩み>
フレーズを覚えてるつもりでも間違ったり、飛んだりしてしまうこと。また、アドリブは、やったことがないので、やってみたいと思いました!
<レッスンを受けた感想>
まず、楽しかったです!それから、対面でやっていただいたので、ヒントを得やすかったです。アドリブギターのはじめ方の動画をSTEP123を見て真似してやってみましたが、自分だけでは、フレーズに広がりがないように感じました。今回レッスンを受けて、交代で演奏すること(コール&レスポンス)でヒントをもらえました!自分で演奏できる幅が広がる感覚が掴めたのが得られたものとして、大きいです!
三浦さとみさん(20代/千葉県/販売員)
<お悩み>
相対音感の鍛え方がわからない。
耳コピができるようになりたい。
<レッスンを受けた感想>
今までTAB譜に頼ったりしてたいので(tab譜が悪い訳じゃありません)絶対音感はもうつかないから、相対音感を鍛えたいなと思ってたのですが、どう練習すればいいのか分からず…
今日島田さんの体験レッスンを受け、相対音感はみんなつくと聞いてとても嬉しく安心しました!
耳を鍛える練習をし、でも練習という堅苦しくなく、とても楽しい音楽で遊ぶような感じでした!わかりやすく楽しいので本当にレッスンを続けたいと思いました!教えてくださったので、理解しながら身につけることができました。
飯島勇樹さん(20代/千葉県/学生)
<お悩み>
メロディが浮かんでも、ギターで出すことができない。ギターのポジションがわからない
<レッスンを受けた感想>
弾きながら、(理論も)聞きながら、教えてくださったので、理解しながら身につけることができました。
S.Yさん(20代/大阪府/フリーター)
<お悩み>
アドリブがイメージできない。ギターのアレンジがワカラナイ
<レッスンを受けた感想>
(上のことを叶えるためには)ポジションを覚えなきゃいけないなと思いました。コードを押さえるにも、ポジションがわかっていることが必要だと感じました。2音でも、リズム次第でメロディっぽくなることがわかりました!
K.Hさん(30代/千葉県/会社員)
<お悩み>
耳コピ・アドリブができない
<レッスンを受けた感想>
メジャースケールの謎がとけた感じがしました!少ない音数でも、メロディが作れることがわかりました。これをやっていったら習得できそうな気がします。
絶対上達カリキュラム構築レッスンであなたが手にいれるモノ
それは、あなただけのオリジナル「絶対上達カリキュラム」です。
行き当たりばったりで練習を決めず、あなたが目指すレベルと今の状態に合わせて、練習を組み立てます。練習メニューを決めることで迷わず、悩まず、惑わされず、絶対に上達することを目指します。
このカリキュラムは1ヶ月〜3ヶ月ほど、同じ内容でお使いいただけます。
練習メニューを創った上で、継続レッスンを受けられるかは、ご自身の判断におまかせ致します。無理に、受講を勧めることは絶対ありませんが、全く継続レッスンを検討するつもりのない方は、参加をご遠慮ください。レッスンは、継続して効果が出るものですので、単発のレッスンはお受け致し兼ねます。
昨日より1%良くなる努力は、37.8倍の効果を生み出す
私の発行するメールマガジン【今弾ける曲を37.8倍かっこよく弾くためのギターメール講座】にも想いを込めた37.8という数字の意味は、
✓正しい努力を重ねること
✓継続すること
の2つの意味があります
「昨日よりも1%良くなる」これを毎日続けると、1.01の365乗で約「37.8」という数字になります。
なんとなく、練習するのではなく、【昨日よりも1%今日かっこよくなる】をコンセプトにしたレッスンです。
逆に、悪い練習を重ねることで、練習がつまらなくなったり、サボってしまったり、1%悪くなることを365日続けると、約「0.03」という数字になります。
「正しい練習」の仕方を手に入れて、今以上にギターを弾くことが楽しくなって欲しい!と考えています。
<体験レッスンまでの流れ>
1.体験レッスンに申し込む
→申し込み確認メールの後、改めて日程確定と「事前アンケート」の記入をお願いするメールを送ります。
2.事前アンケートを申し込み2日後までに提出
現状のあなたのレベルに合わせたレッスンをするための大切なアンケートです!提出いただけない場合は、レッスンをお断りさせていただく場合があります。ご了承ください。※難しい質問ではありませんので、ご安心ください
3.体験レッスン当日
レッスンまでに課題などはありません。リラックスして、一緒に「音を楽しむ時間」にしましょう^^
レッスンの流れとしては、
1:資料を元にお悩み・現状をヒアリング
2:あなたに必要な練習を1枚の紙にビジュアル化
3:特に知りたい項目について練習法を伝授!
という流れで進みます
<お支払い詳細>
体験レッスン価格:10,800円
※税込価格、テキスト・スタジオ代込
お支払い方法に関しては、予約完了後、お知らせいたします。
<時間・場所>
60分 蒲田スタジオ
(体験レッスンを受けてみて、継続のレッスンを希望される場合は、レッスン後30〜60分ほど、説明にお時間頂きます。余裕を持ってお越しください)
また、さらなる詳細は、申し込まれた方に連絡します
<こんな方にオススメです>
✓エレキギターで、既に弾ける1曲がある方
✓コピーは弾けるけど、オリジナルのソロは全く出来ない方
✓耳コピが苦手な方
✓アドバイスを素直に聞ける方(年齢制限があるわけではありませんが、45歳以下の方を中心にレッスンさせていただいています)
✓独学で音楽理論を勉強したけど理解できなかった方
✓ギターの弾けるかっこいい自分に憧れる方
楽器のレベルは問いません!
「上手くなってギターを楽しみたい!」その気持ちが大切です(^_^)
こんな方のお役に立てません…
✓理論は意地でも覚えたくない方
✓練習が続けられない方
✓アドバイスよりも我流を貫きたい方
✓継続のレッスンに全く興味のない方